手帳/ノート

TNRシステム手帳化について

トラベラーズノート 手帳/ノート

今回はトラベラーズノートレギュラーサイズ(以下、TNR)のリングについてです。

私はトラベラーズノートが大好きで長年愛用しております。
使っているうちにいつの間にか増殖しており気づいたら本棚に複数冊並んでいる。
その中でレギュラーサイズ、パスポートサイズ共にシステム手帳化しているものがあり、現在はその二つをメイン手帳として使用しています。

最近、TNRのシステム手帳化したリングについてご質問がありましたので少し書いておきます。

システム手帳化したTNR

先月消毒液が垂れてシミになってしまった(涙)

こちら、キャメルのTNR。
自分でシステム手帳化したわけではなく、システム手帳化されたものをフリマサイトで購入しました。
購入日を調べたら2021年の6月30日だったのでお迎えしてからもうすぐ丸4年です。

あらかじめついているゴムは外されていて、穴を開けてネジでリングが留めてあります。
ゴールドの金具で気に入っています。
キャメルはパスポートサイズも持っているのですが、初めてお迎えしたTNPがキャメルだったこともあり念入りにお手入れを繰り返した結果、色が濃くなってしまっています。

ちなみに私が初めて購入したトラベラーズノートはレギュラーサイズのブラウンです。

キャメルのトラベラーズノート
初代は傷もステッカーも恐れない無双状態

キャメルのふわふわな可愛さを維持したかったので、このTNRについてはお手入れをいっさいしておりません。
先日まで綺麗な状態だったのに、シミができてしまったのが本当に悔やまれる。

傷つくのが怖いからゴムの部分にチャームはつけていなかったけど、シミもできたしそろそろ飾りを付けようかなと思っていたり。

現在の母艦手帳。

このTNRはメインで使用しているので、私のインスタやYouTubeではお馴染みの顔です。

横にスライドして飛び出るリフィルは使いやすさを追求した結果生まれました。
記入するメインのリフィルと並べて確認できて効率がいいです。

おかげさまでたくさんの方にマネしていただいて、嬉しい限りです。

リング径

リング径は私が測ったところ内径で12mmほどでした。

もし私が自分でシステム手帳化しようと思ったら、欲張って大きめのリングにしていると思うんだけど、このくらいのサイズがちょうどいいのだと感じています。

大きければいいってもんじゃない。

リングの種類とリフィルサイズ

DAISOのバイブルサイズの下敷きを比較対象に

リングの種類はバイブルサイズです。
購入するときに、何も確認しなかった自分が恐ろしいけどバイブルサイズで助かりました。

挟んでいるリフィルサイズは完全オリジナルで、TNRのサイズとこのリング径でうまい具合に収まるようにカットしています。
リングが縦の長さのセンターに装着されていなかったので、穴あけパンチを使う時には気を使うのが難点。

そして、TNRのサイズをフルに使用してくてギリギリのサイズでリフィルを作っているため、リング開閉部分は完全に隠れております。
リングを開ける時には、リフィルの下に手を潜らせてバチンと開けるスタイルです。(無理矢理感)

システム手帳化する方法は様々ありますので、今回は割愛させていただきます。

よくいただくご質問について

インスタやYouTubeでいろいろなご質問をいただきます。
興味を持って見てくださっているんだなぁ、と嬉しく思っております。

これまでは、よくいただくご質問にはインスタグラムのハイライトにまとめていましたが、今後はこちらにまとめていこうかなぁと思っております。

これまでにいただいたご質問も、徐々にこちらに移動したい。

今回は手始めに、システム手帳化したTNRのリングについてでした。
参考になれば嬉しいです。

ではまた(・ω・)ノシ

コメント

タイトルとURLをコピーしました